リューリク家人名録

グレーブ・スヴャトスラーヴィチ

Глеб Святославич

カーネフ公 князь Каневский (1182-)?
ペレヤスラーヴリ公 князь Переяславский (-1194)?
スタロドゥーブ公 князь Стародубский (1202-04)?
ノーヴゴロド=セーヴェルスキー公 князь Новгород-Северский (1204-14)?
ベールゴロド公 князь Белгородский (1205)
チェルニーゴフ公 князь Черниговский (1214-19)

生:?
没:1219

父:チェルニーゴフ公スヴャトスラーフ・フセヴォローディチチェルニーゴフ公フセーヴォロド・オーリゴヴィチ
母:マリーヤ (ポーロツク公ヴァシリコ・スヴャトスラーヴィチ

結婚:1182
  & アナスタシーヤ公女 (キエフ大公リューリク・ロスティスラーヴィチ

子:

生没年分領結婚相手生没年その親・肩書き
アナスタシーヤ・リューリコヴナと
1ムスティスラーフ
2ヴラディーミル・フセヴォローディチ1192-1227スタロドゥーブ公

第10世代。スヴャトスラーヴィチ(オーリゴヴィチ)。

 両親の結婚が1143年のこととされているので、スヴャトスラーヴィチ兄弟の誕生はそれ以降。1198年にスヴャトスラーヴィチ兄弟を差し置いて1150年頃に生まれたイーゴリ・スヴャトスラーヴィチチェルニーゴフ公になっていることを根拠に、兄弟の結婚と活躍の開始がいずれも1180年前後であることを加味して考えると、1150年代というのが妥当なところだろう。
 長幼の順としては、ヴラディーミルが不明だが(長男だろうと想像されるが)、それ以外は一般的にオレーグフセーヴォロド、グレーブ、ムスティスラーフの順と考えられているようだ(この順でチェルニーゴフ公になったと考えられているので)。

 1174年、父がキエフを占領。しかしキエフを巡る諸公間の争いが続き、キエフもすぐに失われる。ようやく父のキエフ大公位が安定化するのは1177年以降。
 父の後任としてチェルニーゴフ公となったのは、叔父のヤロスラーフ・フセヴォローディチ。スヴャトスラーヴィチ兄弟の分領についてはよくわからない。

 1180年、弟たちと戦うリャザニ公ロマーン・グレーボヴィチの支援に、父により派遣される。
 グレーブ・スヴャトスラーヴィチがコロームナに陣取っていると(従士団と一緒になって酔っぱらっていたらしい)、ヴラディーミル大公フセーヴォロド大巣公が現れ、グレーブ・スヴャトスラーヴィチはその捕虜となる。以後、ヴラディーミル系とチェルニーゴフ系のみならず、ポーロツク系、スモレンスク系、ムーロム系、リャザニ系をも巻き込んだ戦争が勃発するが、グレーブ・スヴャトスラーヴィチは終始獄中にいた。

 1182年、講和が結ばれ、グレーブ・スヴャトスラーヴィチは釈放される。この時(?)父からキエフ近郊のカーネフをもらったとする歴史書もある。いずれにせよ、この後グレーブ・スヴャトスラーヴィチは、父のもとで活動していたと考えられる。

 1187年、ガーリチ公ヤロスラーフ・オスモムィスルが死去。そのふたりの息子の内紛に加え、ボヤーリンの叛乱、ハンガリー王ベーラ3世の介入などで、ガーリチは混乱に陥った。
 キエフ大公として事態の収拾に乗り出した父とともに、グレーブ・スヴャトスラーヴィチもガーリチへ。
 1189年にはハンガリーに赴き、ベーラ3世と事態の収拾策について協議している。

 1190年、父のキエフ不在を衝いてポーロヴェツ人がルーシに侵攻。父の命でグレーブ・スヴャトスラーヴィチがこれを待ち伏せ、撃破した。

 1194年、父が死去。この頃かれはペレヤスラーヴリ公となっていて、父の死で追い出されたと考える者もあるようだ。父の死でキエフ大公位にスモレンスク系のリューリク・ロスティスラーヴィチ(妻の父)が就いたことで、グレーブ・スヴャトスラーヴィチはチェルニーゴフに帰還したということだろう。
 この辺りチェルニーゴフ系の諸公の分領はよくわからない。グレーブ・スヴャトスラーヴィチも、スタロドゥーブ公になったとする説もあるようだが、兄たちの分領もよくわからないし、それも想像の域を出ないと言っていいだろう。

 1205年、覇権を握っていたガーリチヴォルィニ公ロマーン偉大公が死んだことで、南ルーシ情勢は劇的に変化した。リューリク・ロスティスラーヴィチキエフ大公に返り咲き、チェルニーゴフ公となっていた兄フセーヴォロド真紅公がこれと同盟してガーリチに侵攻。
 こうした状況の中で、グレーブ・スヴャトスラーヴィチはキエフ近郊のベールゴロドを与えられている。

 なお、この時期のノーヴゴロド=セーヴェルスキー公位については、親族のイーゴレヴィチ兄弟が就いていたとする説が一般的だと思うが、異説もある。ノーヴゴロド=セーヴェルスキー公位もスヴャトスラーヴィチ兄弟が握っていたとする説で、実際スヴャトスラーヴィチ兄弟の方がイーゴレヴィチ兄弟より年長であったから、それも不自然ではない。その場合、フセーヴォロド真紅公チェルニーゴフ公となった後(1204年?)、グレーブ・スヴャトスラーヴィチがノーヴゴロド=セーヴェルスキー公になったとされる。

 1210年、フセーヴォロド真紅公ヴラディーミル大公フセーヴォロド大巣公キエフ大公リューリク・ロスティスラーヴィチ(スモレンスク系)の3者間で和解が成立。フセーヴォロド真紅公キエフ大公となり、リューリク・ロスティスラーヴィチチェルニーゴフ公となった。
 スヴャトスラーヴィチ以外からチェルニーゴフ公が出たのは、1094年以来初めて(で最後)のことだったが、これにグレーブ・スヴャトスラーヴィチがどう反応したかは不明。

 1214年、リューリク・ロスティスラーヴィチが死去。これによりグレーブ・スヴャトスラーヴィチがチェルニーゴフ公となった(ただしグレーブ・スヴャトスラーヴィチがチェルニーゴフ公となったのは、兄の死後だとする史料もある)。
 1215年、フセーヴォロド真紅公ムスティスラーフ幸運公リューリクの甥)に敗北し、やがて死去。ムスティスラーフ幸運公はチェルニーゴフも攻囲し、グレーブ・スヴャトスラーヴィチは和解を余儀なくされた。グレーブ・スヴャトスラーヴィチはキエフにおけるスモレンスク系一族の覇権を認め、ヴィーシュゴロドをムスティスラーフ老公ムスティスラーフ幸運公の従兄弟)に譲渡した。

 チェルニーゴフ公としては、グレーブ・スヴャトスラーヴィチは弟ムスティスラーフ・スヴャトスラーヴィチと共同統治したらしい。が、これといって活躍したようでもない。没年すら、1217年説もあってよくわからない。
 なお、1198年以降のノーヴゴロド=セーヴェルスキー公位についてはよくわからないが、特にこの時期はノーヴゴロド=セーヴェルスキー公位に就いていたらしき人物が見当たらない。あるいはムスティスラーフ・スヴャトスラーヴィチノーヴゴロド=セーヴェルスキー公だったのか、それともグレーブ・スヴャトスラーヴィチが支配し続けていたのか(かつてノーヴゴロド=セーヴェルスキー公だったとして)。

▲ページのトップにもどる▲

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

ロシア学事始
ロシアの君主
リューリク家
人名録
系図
人名一覧
inserted by FC2 system