ロマーノフ家人名録

カール・フリードリヒ

Karl(Carl) Friedrich, Карл Фридрих

ザクセン=ヴァイマール&アイゼナハ大公 Großherzog von Sachsen-Weimar und Eisenach (1828-)

生:1783.01.22/02.02−ヴァイマール(テューリンゲン、ドイツ)
没:1853.06.26/07.08(享年70)−ベルヴェデーレ(ヴァイマール近郊、ドイツ)

父:カール・アウグスト 1757-1828 ザクセン=ヴァイマール&アイゼナハ公(1758-1815)・大公(1815-28)
母:ルイーゼ・アウグステ 1757-1830 (ヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ9世)

結婚:1804−サンクト・ペテルブルグ
  & マリーヤ・パーヴロヴナ大公女 1786-1859 (皇帝パーヴェル・ペトローヴィチ

子:

生没年結婚結婚相手生没年その親・肩書き身分
マリーヤ・パーヴロヴナと
1カール1805-06
2マリーア1808-771827カール1801-83プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世ドイツ諸侯
3アウグスタ1811-901829ヴィルヘルム1世1797-1888プロイセン王(1861-88)・ドイツ皇帝(1871-88)ドイツ諸侯
4カール・アレクサンダー (大公)1818-19011842ソフィア1824-97オランダ王ウィレム2世 & アンナ・パーヴロヴナ大公女君主

ドイツの領邦君主カール・アウグストの第三子(長男)。ルター派。
 母ルイーゼは、1773年に時のロシア皇太子パーヴェル・ペトローヴィチ大公に振られて売れ残った。パーヴェル・ペトローヴィチ大公が選んだのはその姉ヴィルヘルミーナ。長姉アマーリアも振られ組で、よって皇帝アレクサンドル1世の妃エリザヴェータ・アレクセーエヴナもカール・フリードリヒの従姉妹である。
 プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世(1770-1840)の従兄弟。皇妃マリーヤ・アレクサンドロヴナの父ヘッセン&ライン大公ルートヴィヒ2世(1777-1848)は又従兄弟。

ザクセン=ヴァイマール大公家の歴史は複雑である。
 そもそもザクセンとは、現在のニーダーザクセン州、ドイツ北西部を指した。しかし歴代のザクセン公の所領が東に偏っていたため、徐々にザクセンという地名はズレていく。15世紀にザクセン選帝侯となったヴェッティン家の所領は、本来のザクセンにはなく、その東部のスラヴ人居住地にあったが、ここがのちにザクセンと呼ばれるようになった。
 ヴェッティン家は16世紀に分裂。一方はザクセン選帝侯家として現ザクセン州を所領とした。もう一方はかつてのテューリンゲン東部を所領とし、複数の分家に分裂。ザクセン=マイニンゲン公家、ザクセン=アイゼナハ公家、ザクセン=ゴータ公家などで、そのうちのひとつがザクセン=ヴァイマール公家である。長幼の順からすればヴェッティン家の本家であり、ザクセン=アイゼナハ公領とザクセン=イェナ公領を併せたため、ほかの分家よりはまだ恵まれていた。

 父はゲーテの親友で、宰相として招いたことで知られる。母も «大方伯妃» の娘であり、カール・フリードリヒは両親の薫陶の下に啓蒙主義者として成長した。

 父の時代ヴァイマールはドイツ文化の一大中心地だった。しかしナポレオン戦争を経てザクセン=ヴァイマールのかつての栄光も色褪せつつあった。
 それでもゲーテは1832年の死までヴァイマールにとどまったし、指揮者ヨハン・ネポムク・フンメルも1837年の死までヴァイマールの宮廷楽団で活躍している。
 カール・フリードリヒ自身も1848年にフランツ・リストを招き、宮廷楽団の指揮者・作曲家として登用するなど、父の文化政策を引き継いでいる。一時期リヒャルト・ヴァーグナーがヴァイマールに身を寄せたのも、フランツ・リストが招いたため。『ローエングリン』の初演もヴァイマールにおいてである。

 政治面では、1828年、父の死で大公位を継ぐと、カール・フリードリヒはまず財政再建のために支出の切り詰めを始める。同時に産業の育成、法治主義の徹底、教育改革にも力を注いだ。ちなみに、この改革が奏功して、1848年の三月革命ではヴァイマールではさほどの騒動が起きなかった。

▲ページのトップにもどる▲

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

ロシア学事始
ロシアの君主
ロマーノフ家
人名録
系図
人名一覧
inserted by FC2 system