ロシアの人口

2010年に実施された国勢調査の最終結果の発表はまだだが、以下、特に断らない限りその中間集計の結果に基づく(下2桁は切り捨て)。なお、「前回調査」とは2002年に実施された国勢調査のことである。

 ロシア連邦に恒常的に居住している人口は 142 905 200人。これは、2010年時点では世界第8位。
 ほかに、外国に居住するロシア国民が 90 200人(外交官など)。他方、ロシア国内に居住する外国籍の者は 487 300人。

地域

 総人口に占める割合は、中央連邦管区が 26.9%、沿ヴォルガ連邦管区が 20.9% である一方、極東連邦管区は 4.4%、北カフカーズ連邦管区は 6.6% でしかない。
 他方、人口増加率で見てみると、106.3% の北カフカーズ連邦管区と 101.2% の中央連邦管区だけが増加しており、あとはすべて減少している。特に極東連邦管区は 94.0% と低く、沿ヴォルガ連邦管区もシベリア連邦管区と同じ 96.0% である。もっとも、中央連邦管区においても、モスクワ市が突出しているだけで、あとはその周辺のモスクワ州のほかにはベールゴロド州が増加しているだけである。

 都市人口は 105 318 000人(73.7%)、農村人口は 37 587 200人(26.3%)。前回調査に比べるとごくわずかながら都市化が進展している。百万都市は12、五十万以上の人口規模の都市は25(百万都市を除いて)。この数は、前回調査よりは増えている。
 百万都市は以下の通り。

人口前回比
1モスクワ11 514 300113%
2サンクト・ペテルブルグ4 848 700104%
3ノヴォシビールスク1 473 700103%
4エカテリンブルグ1 350 100104%
5ニージュニイ・ノーヴゴロド1 250 60095%
6サマーラ1 164 900101%
7オムスク1 154 000102%
8カザーニ1 143 500103%
9チェリャービンスク1 130 300105%
10ロストーフ=ナ=ドヌー1 089 900102%
11ウファー1 062 300102%
12ヴォルゴグラード1 021 200101%

 ペルミとクラスノヤールスクは今回百万都市の座から滑り落ちた。
 ちなみに、とりあえず50万以上の人口を擁する都市を列挙してみる。
 ペルミ、クラスノヤールスク、ヴォローネジュ、サラートフ、クラスノダール、トリヤッティ、イジェーフスク、ウリヤーノフスク、バルナウール、ヴラディヴォストーク、ヤロスラーヴリ、イルクーツク、テュメーニ、マハチカラー、ハバーロフスク、ノヴォクズネーツク、オレンブルグ、ケーメロヴォ、リャザーニ、トムスク、アーストラハニ、ペーンザ、ナーベレジュヌィエ・チェルヌィー、リペツク、トゥーラ。

男女比

 男性は 66 205 000人(46.3%)、女性は 76 700 200人(53.7%)。差は広がりつつある。特に差も、差の拡大率も、都市において顕著である。もっとも、最も差が大きいのはイングーシュ共和国で、男性は 43.8% しかない。ちなみに、男性の方が多い連邦構成主体はチュクチ人自治管区だけである(50.1%)。ただしここでも都市においては女性の方が多い。
 百万都市で見てみると、最も男女差の大きいのがニージュニイ・ノーヴゴロド(100 : 127)で、続いてカザーニ(100 : 124)、チェリャービンスク(100 : 123)、エカテリンブルグ(100 : 123)。モスクワは最も男女差が小さい(100 : 116)。

年齢

年齢構成

 以下の数字は2002年度国勢調査より。
 全体に占める割合。

全体男性女性
0 - 99.1910.108.40
10 - 1915.9917.4814.69
20 - 2915.2116.4114.16
30 - 3913.8114.7013.04
40 - 4916.6417.1316.21
50 - 5910.6210.3710.84
60 - 699.878.4211.13
70 - 796.764.548.69
80 -1.830.762.76

 詳細な年齢別人口の一覧はこちら

平均年齢

 CIA の World Factbook(2009)によれば、38.5(男:35.3、女41.7)。

平均余命

 国家統計局のデータ(2009)によれば、68.67(男62.77、女74.67)。
 国連のデータ(2005-10)によれば、65.5(男:61.83、女72.6)で、世界第135位。
 CIA の World Factbook(2009)によれば、66.03(男59.33、女73.14)で、世界第161位。

人口変動

 前回調査の人口が 145 166 731人であるから、それに比べて今回調査による人口は(下2桁切り捨てではあるが)、2 261 531人の減少であり、98.44% ということになる。

 前回調査から今回調査までの、出生数は 12 706 300人、死亡数は 17 440 600人。これだけで 4 734 300人の人口減である。
 同じ時期において、ロシアへの移住は 2 939 200人、外国への移住は 466 400人。2 472 800人の増加である。

人口増加率

 国連のデータ(2005-10)によれば、-0.51% で、世界第221位。
 CIA の World Factbook(2009)によれば、-0.47% で、世界第223位。
 世界銀行のリスト(2009)によれば、-0.07% で、世界第195位。

出生率

 国家統計局のデータ(2009)によれば、女性1人当たりの子供の数は 1.537。2000年の 1.195 から若干持ち直している。

 国家統計局のデータ(2009)によると、1 000人当たり 12.4 の誕生。2000年の 8.7 からかなり持ち直している。
 国連のデータ(2005-10)によれば、1 000人当たり 10.7 の誕生で、世界第166位。
 CIA の World Factbook(2009)によれば、1 000人当たり 11.10 の誕生で、世界第153位。

死亡率

 国家統計局のデータ(2009)によれば、1 000人当たり 14.2 の死亡。2003年の 16.4 よりは改善されている。
 国連のデータ(2005-10)によれば、1 000人当たり 16.2 の死亡で、世界第18位。
 CIA の World Factbook(2009)によれば、1 000人当たり 16.06 の死亡で、世界第16位。
 いずれのデータによっても、ウクライナと並んで、ヨーロッパの国家としては断トツ。

幼児死亡率

 国連のデータ(2005-10)によれば、出産数1 000当たり 13 の死亡で、世界第68位。
 CIA の World Factbook(2009)によれば、出産数1 000当たり 10.56 の死亡で、世界第73位。

▲ページのトップにもどる▲

最終更新日 10 07 2011

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

ロシア学事始
inserted by FC2 system