ゲディミナス家

Гедиминовичи / Gediminaičiai

ゲディミナス家(ロシア語ではゲディミノヴィチ)はリトアニア大公ゲディミナスの子孫を言う。普通は «ロシアの王家» には数えられない。出身はリトアニアだし、リトアニア人をたばねたリトアニア大公国の大公家だし。
 しかし13世紀以降ベラルーシやウクライナの分領の公となり、またこれらを征服し、最終的にはキエフ・ルーシの大半を領有するにいたった家系である。ベラルーシやウクライナの歴史を考える上で避けて通れない王家であることに間違いはない。
 しかも、その分家の中にはロシア史の上で非常に大きな役割を演じた家系も多々ある(ゴリーツィン家、トルベツコーイ家など)。
 ま、ついで、でもあるので。

 なお原則として、異教徒としての名がわかっている者についてはそれをリトアニア語読みし、見出し・本文にて使用した。カトリックとしての洗礼名しか知られていない者は、それをポーランド語読みした。正教徒としての洗礼名しか知られていない者は、それをロシア語読みした。

家系図

スカルマンタスブティゲイディスブトヴィダスヴィテニスゲディミナステオドラスヴァイニウスマルギリス
ナリマンタスアレクサンドラスミコラスユルギスパトリカス
アルギルダスアンドリウスドミトリユスヴラディミラスコンスタンティナステオドラスヨガイラスキルガイラカリブタスジギマンタスレングヴェニスカリガイラヴィガンタスシュヴィトリガイラ
ケーストゥティスヴァイドタスヴァイシュヴィラスブタウタスタウトヴィラスヴィタウタスジギマンタスミコラス
リウバルタステオドラス
ヤウヌティス
カリヨタスアレクサンドラスユルギステオドラス
マントヴィダス
ヴォルィンスキイ家 : ドミートリイ・ボブローク
オレリコヴィチ家 : オレリコ・ヴラディーミロヴィチセミョーン・オレリコヴィチミハイール・オレリコヴィチセミョーン・ミハイロヴィチユーリイ・セミョーノヴィチユーリイ・ユーリエヴィチユーリイ・ユーリエヴィチ
クラーキン家 : アンドレイ・イヴァーノヴィチ
コブリンスキイ家 : ロマーン・フョードロヴィチセミョーン・ロマーノヴィチイヴァン・セミョーノヴィチ
ゴリーツィン家 : ミハイール・イヴァーノヴィチヴァシーリイ・ヴァシーリエヴィチヴァシーリイ・ヴァシーリエヴィチアンドレイ・ヴァシーリエヴィチ
サングーシュコ家 : サングーシュコ
チャルトルィスキ家 : ヴァシーリイ・コンスタンティーノヴィチイヴァン・ヴァシーリエヴィチアレクサンドル・ヴァシーリエヴィチミハイール・ヴァシーリエヴィチフョードル・ミハイロヴィチアレクサンドル・フョードロヴィチイヴァン・フョードロヴィチイェジミコワイ・イェジカジミェシュ・フロリアンミハウ・イェジヤン・カロルカジミェシュミハウ・フリデリクアウグスト・アレクサンデルテオドル・カジミェシュアダム・カジミェシュアダム・イェジ
トルベツコーイ家 : ミハイール・ドミートリエヴィチセミョーン・ミハイロヴィチイヴァン・セミョーノヴィチアンドレイ・イヴァーノヴィチミハイール・アンドレーエヴィチヴァシーリイ・アンドレーエヴィチアンドレイ・ヴァシーリエヴィチイヴァン・イヴァーノヴィチフョードル・イヴァーノヴィチセミョーン・イヴァーノヴィチロマーン・セミョーノヴィチニキータ・ロマーノヴィチティモフェイ・ロマーノヴィチドミートリイ・ティモフェーエヴィチユーリイ・ミハイロヴィチイヴァン・ユーリエヴィチアレクサンドル・イヴァーノヴィチセミョーン・アレクサンドロヴィチ
パトリケーエフ家 : パトリケイ・ナリムントヴィチフョードル・パトリケーエヴィチユーリイ・パトリケーエヴィチヴァシーリイ・ユーリエヴィチイヴァン・ユーリエヴィチヴァシーリイ・イヴァーノヴィチイヴァン・ブルガークダニイール・シチェニャーアレクサンドル・パトリケーエヴィチ
ベリスキイ家 : イヴァン・ヴラディーミロヴィチフョードル・イヴァーノヴィチドミートリイ・フョードロヴィチイヴァン・ドミートリエヴィチイヴァン・フョードロヴィチセミョーン・フョードロヴィチセミョーン・イヴァーノヴィチ
ホヴァンスキイ家 : ヴァシーリイ・フョードロヴィチフョードル・イヴァーノヴィチアンドレイ・フョードロヴィチ
ムスティスラーフスキイ家 : ユーリイ・セミョーノヴィチイヴァン・ユーリエヴィチイヴァン・フョードロヴィチフョードル・イヴァーノヴィチ
ヤギェウォ家 : ヴワディスワフカジミェシュヴワディスワフルドヴィク聖カジミェシュヤン・オルブラフトアレクサンデルジグムント老王ジグムント・アウグスト

ルーシとの関係

 ゲディミナスの妻がそもそもルーシ出身だとする文献がある。すなわち、スモレンスク公女とポーロツク公女がそれぞれ2人目、3人目の妻だった、と記述した年代記があるのだが、異説もある。しかしすでに、ゲディミナスの兄とされるヴィテニスの時代にリトアニアはルーシへの領土進出を開始しており、さらにベラルーシ・ウクライナへと領土を拡大させたゲディミナスの妻がルーシの公女であっても不思議はない。
 事実、ゲディミナスの息子らは早くからルーシの公となっている。また娘もふたりまでもルーシ諸公と結婚させている。

 ゲディミナスの死後、一旦はヤウヌティスがリトアニア本領を継ぐが、アルギルダスがこれを追ってリトアニア大公となった。リトアニア大公位はアルギルダスの死後、キリスト教受容派と反対派、東方(ルーシ)進出派と西方(リヴォニア・ポーランド)重視派などの対立、さらにはポーランドとの同君連合がからんで混迷するが、最終的にはヨガイラの直系に相続されることになった。

 すでにゲディミナスの時代にリトアニアはこんにちのベラルーシ、ウクライナに大きく領土を拡大し、アルギルダスの時代には一通り平定作業を完了させていた。すなわち、ナリマンタスもアルギルダスも、早く父の存命中からルーシに領土を有していた。アルギルダス兄弟でルーシに領土を持たなかったのは、最終的にはケーストゥティスとマントヴィダスだけである。しかもこのふたりにアルギルダスを含めた3人はキリスト教に改宗しなかったが、残るナリマンタス、ヤウヌティス、カリヨタス、リウバルタスはキリスト教、しかも正教に改宗している。ルーシに領土を持つ正教徒、ということで、言うならばルーシ諸公の一員となったわけだ。この4人が、異教風の名よりも正教徒としての洗礼名で一般に知られているのも偶然ではない。
 4人の息子たちはいずれもキリスト教徒としての名前(しかも正教徒風)しか知られていない。正教徒として生まれたのか(異教風の名前を持っていなかったのか)、のちに正教に改宗したのかはわからないが、正教徒としてルーシ諸公となれば、«土着化» していくのは必然であろう。ホヴァンスキイ家、ゴリーツィン家、クラーキン家、ヴォルィンスキイ家、トルベツコーイ家、ベリスキイ家、ムスティスラーフスキイ家などがロシアで活躍した名家である。リトアニア貴族となったチャルトルィスキ家やサングーシュコ家にしても、その本領はリトアニア本国ではなく旧ルーシ(ウクライナ・ベラルーシ)にある。

 これに対して、アルギルダス、ケーストゥティス、そしてその子ら(アルギルダスの場合はトヴェーリ公女との子ら)は、いずれも異教風の名前で知られ、しかもアルギルダスの息子たちを除いてその分領はルーシにはない。特に重要なのは、かれらが比較的遅くまでキリスト教徒とならず、しかも改宗した際にも正教徒ではなくカトリックとなった点である。もちろん、カリブタスやレングヴェニスのように、他の一族と同じように正教徒となった者もいる。しかしヨガイラ、ヴィタウタス、ジギマンタスなどカトリックとなった者が多数で、それどころかシュヴィトリガイラやカリガイラのように正教からカトリックに改宗した者すらいる。

洗礼名一覧
リトアニア系
異教名
洗礼名
リトアニア語ポーランド語ロシア語
ゲディミナスナリマンタスグレバスグレブグレーブ
アルギルダス
ケーストゥティス
ヤウヌティスヨナス/イヴァナスヤン/イヴァンイヴァン
カリヨタスミコラスミハウミハイール
リウバルタスドミトリユスディミトルドミートリイ
マントヴィダス
アルギルダスヨガイラヴラディスロヴァスヴワディスワフヴラディスラーフ
スキルガイラヨナス/イヴァナス
 カジミエラス
ヤン/イヴァン
 カジミェシュ
イヴァン
 カジミール
カリブタスドミトリユスディミトルドミートリイ
レングヴェニスシモナスシモンセミョーン
カリガイラヴォシリウス
 カジミエラス
ヴァシル
 カジミェシュ
ヴァシーリイ
 カジミール
ヴィガンタスアレクサンドラスアレクサンデルアレクサンドル
シュヴィトリガイラレオナス
 ボレスロヴァス
レフ
 ボレスワフ
レフ
 ボレスラーフ
ケーストゥティスヴァイドタスヨナス/イヴァナスヤン/イヴァンイヴァン
ブタウタスヘンリカスヘンリクゲンリフ
タウトヴィラスコンラダスコンラドコンラート
ヴィタウタスアレクサンドラスアレクサンデルアレクサンドル
ジギマンタスジグムントシギスムント

末裔

 ヨガイラの系統はポーランドではヤギェウォ家と呼ばれ、ポーランド、リトアニア、ボヘミア、ハンガリーの王位を独占して中東欧に君臨したが、16世紀には断絶した。
 これ以外のゲディミナス家の末裔は、いずれもリトアニア貴族、ポーランド貴族、ロシア貴族となっている。ヨガイラの兄テオドラス、あるいは弟レングヴェニスの子孫はサングーシュコ家。同じく弟カリブタスの子孫のヴィシュニョヴェツキ家、また叔父ヤウヌティスの子孫のザスワフスキ家は、どちらもリューリコヴィチの末裔だとの説もあってはっきりしない。いずれにせよ、これらはロシア史とは無縁である。

 ヨガイラの甥キエフ公アレクサンドル(オレリコ)・ヴラディーミロヴィチの子孫はオレリコヴィチ家(ポーランド語でオレルコヴィチ)。かれらはモスクワ大公国・ロシア帝国の歴史において活躍したわけではないし、1600年までに断絶しているものの、歴代キエフ公、スルーツク公を輩出している。

 ベリスキイ家は、オレリコヴィチ家の祖アレクサンドル・ヴラディーミロヴィチの弟イヴァン・ヴラディーミロヴィチを祖とし、その子フョードルらが相次いでモスクワ大公イヴァン3世に仕える。
 フョードルの子ドミートリイとイヴァンは母がモスクワ大公ヴァシーリイ3世の従姉妹(リャザニ公女)だったこともあり、宮廷で大きな力を持った。イヴァン雷帝の幼年時代には政治の実権をめぐって一方の雄としてシュイスキイ家と激しく争い、1540年から41年にかけては実質的なロシアの支配者として君臨した。その後もイヴァン雷帝治下で活躍するが、1570年代を最後に歴史の表舞台からは姿を消す(フョードル治世に摂政会議のメンバーとなったのは別の家系)。

 ムスティスラーフスキイ家はレングヴェニスがムスティスラーヴリを所領としたところから姓となった。ヴァシーリイ3世によりムスティスラーヴリはモスクワに併合され、ミハイール・イヴァーノヴィチはヴァシーリイ3世に仕えるようになった。
 16世紀後半、イヴァン・フョードロヴィチがイヴァン雷帝とフョードル1世の重臣として活躍(フョードル1世の摂政のひとり)。その子フョードル・イヴァーノヴィチは、フョードル1世、ボリース・ゴドゥノーフ、フョードル2世、偽ドミートリイ1世、ヴァシーリイ・シュイスキイ、ミハイール・ロマーノフのすべてに仕え、軍人として活躍している。特に1610年には «セミボヤールシチナ(7人の大貴族によるツァーリなき政府)» のメンバーとなった。
 しかしフョードル・イヴァーノヴィチの死(子なし)後は、ムスティスラーフスキイ家は歴史から姿を消している。

 チャルトルィスキ家はロシアとは無縁で、リトアニア=ポーランド貴族として知られる。コンスタンティナス(通常アルギルダスの子とされるが、カリヨタスの子とする説もある)がヴォルィニのチャルトルィスクを所領としたところから始まる。
 長い雌伏の時を経て、17世紀末以降、«改革派» としてワルシャワ宮廷にて勢力を拡大。その最盛期はスタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ時代であろう(ポニャトフスキ家とは姻戚関係にあった)。
 ポニャトフスキとの関係からか、ロシア派となり、ポーランド分割後も、ポーランド復興をナポレオンに託したユゼフ・ポニャトフスキとは逆に、チャルトルィスキ家はロシアに密着。アダム・カジミェシュ(スタニスワフ・アウグストの従兄弟)は皇帝アレクサンドル1世の親友(妃エリザヴェータの愛人でもあった)として、特に治世前半のリベラリズムを象徴する協力者となった。«会議王国» が建設されてアレクサンドル1世がその王を兼ねることになったのは、かれの尽力の結果でもある。
 十一月蜂起後はアダム・カジミェシュがパリに «亡命政府» を組織。以後、チャルトルィスキ家は «亡命政府» の «顔» として活躍している。

中欧諸国の王位継承表
リトアニアポーランドハンガリーボヘミアドイツ
ゲディミナスカジミェシュ大王カーロイ1世ヨハン盲目王ルートヴィヒ4世
1341ヤウヌティスカジミェシュ大王カーロイ1世ヨハン盲目王ルートヴィヒ4世
1342ヤウヌティスカジミェシュ大王ラヨシュ大王ヨハン盲目王ルートヴィヒ4世
1345アルギルダスカジミェシュ大王ラヨシュ大王ヨハン盲目王ルートヴィヒ4世
1346アルギルダスカジミェシュ大王ラヨシュ大王カール4世
1370アルギルダスラヨシュ大王カール4世
1377ヨガイララヨシュ大王カール4世
1378ヨガイララヨシュ大王ヴェンツェル
1382ヨガイラヤドヴィガマリアヴェンツェル
1386ヨガイラジギスムントヴェンツェル
1392ヴィタウタスヨガイラジギスムントヴェンツェル
1400ヴィタウタスヨガイラジギスムントヴェンツェルループレヒト
1410ヴィタウタスヨガイラジギスムントヴェンツェルジギスムント
1419ヴィタウタスヨガイラジギスムント
1430シュヴィトリガイラヨガイラジギスムント
1432ジギマンタスヨガイラジギスムント
1434ジギマンタスヴワディスワフ3世ジギスムント
1437ジギマンタスヴワディスワフ3世アルプレヒト2世
1440カジミェシュ4世ヴワディスワフ3世ラディスラウスフリードリヒ3世
1444カジミェシュ4世ラディスラウスフリードリヒ3世
1457カジミェシュ4世マーチャーシュイジーフリードリヒ3世
1471カジミェシュ4世マーチャーシュヴワディスワフフリードリヒ3世
1490カジミェシュ4世ヴワディスワフフリードリヒ3世
1492アレクサンデルヤン・オルブラフトヴワディスワフフリードリヒ3世
1493アレクサンデルヤン・オルブラフトヴワディスワフマクシミリアン1世
1501アレクサンデルヴワディスワフマクシミリアン1世
1506ジグムント老王ヴワディスワフマクシミリアン1世
1516ジグムント老王ルドヴィクマクシミリアン1世
1519ジグムント老王ルドヴィクカール5世
1526ジグムント老王フェールディナント1世カール5世
1548ジグムント・アウグストフェールディナント1世カール5世

※とりあえずゲディミナス家はリトアニア語表記、ただしヨガイラ以外のヤギェウォ家はポーランド語表記。また、ルクセンブルク家(黄)とハプスブルク家(青)はドイツ語表記。
 かなり単純化している。

▲ページのトップにもどる▲

最終更新日 01 01 2012

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

ロシア学事始
ロシアの君主
ロシアの歴代君主
リトアニア諸公
inserted by FC2 system