ロシア学事始ロシア語講座初級

ロシア語講座:初級

Е02:動詞の変化の基本

ロシア語の動詞の変化には、

  1. 現在形
  2. 過去形
  3. 命令形

の3種類がある。そしてそれぞれが、主語に応じて語尾を変える。細かい話は後回しにして、どのような変化なのかを見てみよう。

#101 動詞には現在形、過去形、命令形の3種類の変化がある。

#102 それぞれ主語の人称・性・数に応じて、異なる変化語尾をとる。

変化語尾

 ロシア語の動詞の変化の基本は、変化しない部分(«語幹»)に、以下のような変化語尾を加える。

主語語尾
不定形-ть
現在形単数一人称
二人称-ешь
三人称-ет
複数一人称-ем
二人称-ете
三人称-ют
過去形単数男性
女性-ла
中性-ло
複数-ли
命令形単数二人称
複数-йте

 このように、動詞の変化は、

という法則である。その限りでは単純だ。ただし、

▲ページのトップにもどる▲

 では実際のところを、думать 「思う・考える」を例に見てみよう。

#103 現在形の一人称・二人称は、必ず代名詞を主語とする。

#104 現在形の三人称、および過去形は、あらゆる名詞を主語とし得る。

#105 過去形は、性により語尾が異なる。ゆえに一人称・二人称では注意。

#106 主語が вы の場合、意味が単数か複数かにかかわらず複数の語尾になる。

 問題は、名詞の格変化以上に不規則変化が多いことである。不規則変化は、徐々に学んでいこう。どの動詞が規則変化をし、どの動詞が不規則変化をするか、明確な基準はない。名詞と同じく、ひとつひとつ覚えるしかないのである。

▲ページのトップにもどる▲

命令形

 命令形は、二人称に対する命令文をつくる。

 ロシア語は、日本語やスペイン語などと違い、主語を省略しないのが基本である。それでも、現在形では я、ты、мы、вы が省略されることも(特に日常会話では)ある。それは動詞の語尾が一対一で対応しているからである。
 これに対して、命令形はそもそも ты か вы に対するものである。ты か вы のどちらかは、語尾を見てみれば一目瞭然である。このため、命令形を使った命令文では、主語は省略するのが一般的である。逆に、命令形を使った命令文に主語を入れるのは、「きみ」とか「お前」とか「あなた」という意味合いをいささか強調するニュアンスになる。

  1. Ду́май.
  2. Ты́ ду́май.

このふたつの文は、言っていることはまったく一緒である。しかし 2) には ты という主語が入っているから、「お前が」を強調したニュアンスの文になっている。具体的には、たとえば、「おれが実行するからお前は考えろ」というように「おれ」と「お前」を対比させているとか、そのような場合である。
 逆に言えば、そのような特別なニュアンスを出さない時は、主語はいらない。

#107 命令形を使った文では、主語は不要。

 もうひとつ、いささか細かい話を。
 日本人は «命令形» という名前から、「〜しろ」というニュアンスを想像してしまうようで、時々おかしな使い方をする人がいる。
 命令形というのは、端的に言うと、相手にある行動を取ってもらうための表現である。だから、上から目線の命令も命令形で表すが、下から目線の嘆願もまた命令形を使う。

このすべて、さらにその他のさまざまなニュアンスを、ロシア語では命令形で表現する(し得る)。
 話者・筆者の意図を表明するよりも相手の反応を重視する、つまり相手に不快な印象を与えまいとする日本語は、命令形を使いたがらない(上掲の例では、純粋な命令形はケンカ相手に対する「来い」だけ)。ところがロシア語では、話者・筆者の意図が優先される。だから、日本語のニュアンスを表現しようなどとは考えず、自分の意図が何かをもとにロシア語を考えるクセをつけよう。そうすれば自然と命令形が使えるはずだ。

 もうひとつ、より丁寧なニュアンスを出そうとでもいうのか、普段は ты で会話をしている相手に対して -те をつけた命令形を使う人がいる。語末に -те をつけた命令形は、вы に対する命令形である。これは文法的な区別であって、ニュアンスの問題ではない。語末の -те には、いかなるニュアンスもない。

▲ページのトップにもどる▲

否定・疑問

 否定と疑問については、これまで学んだことがそのまま当てはまる。

#4 疑問文のイントネーションは、聞きたい単語の有力点母音で音を上げる。

#31 疑問文を文字で書くと、文末を「?」にするだけ。

#32 疑問詞は文頭に置かれる。

#33 否定文にするには не を加えるだけ。

#35 не は、否定したい単語の前に入れる。

 具体例はこれから見ていくとして、とりあえず次のようになる。

▲ページのトップにもどる▲

ся 動詞

 ся 動詞の変化は単純だ。

これだけだ。

#49 子音の後で -ся、母音の後で -сь。

▲ページのトップにもどる▲

最終更新日 02 07 2015

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

inserted by FC2 system