ロシア学事始

ロシアの君主

ロシアの歴史は少々複雑である。それにともない「ロシアの君主」と一口に言ってもいろいろ難しい問題を含んでいる。

 まず «ロシアとは?» という根源的な問題があるが、ロシア概念のページで取り上げたので、ここでは繰り返さない。
 とりあえず、図式化すると、13世紀頃まではこんにちのロシア、ウクライナ、ベラルーシは共通の «ルーシ» なる国であり、それが13世紀以降に分裂し、それぞれ独自のアイデンティティを持つようになってロシア、ウクライナ、ベラルーシが誕生した。ロシア人はいつまでも(いまでも)「ウクライナ、ベラルーシもロシアである」という意識を持ち続けた(持ち続けている)が、ウクライナ人はどう遅く見積もっても17世紀までには独自意識を確立していたと思う(ベラルーシ人はもっと遅かったろう)。なので、17世紀(頃)以降のウクライナ、ベラルーシは対象外とするが、それ以前はロシアとの区別が曖昧であったことから、ここで取り扱うことにする。

 さらに «君主とは?» というのもまた厄介な問題であるが、政治学的な話を始めても仕方がないので、歴代君主のページ以下を参照してもらいたい。特にリューリク家の分領公の扱いが難しいが、それ以外は常識的な範囲であろう(コサックのヘトマンは例外)。

 ということで、ここでは細かい話はすべて省いて、以下のような図式で理解しておきたい。かっこの中が君主である。

ロシアウクライナベラルーシ
862-882キエフ・ルーシ(ノーヴゴロド公)
882-12 в.キエフ・ルーシ(キエフ大公)
12 в.-1241キエフ・ルーシ(ヴラディーミル大公)キエフ・ルーシ(キエフ大公)キエフ・ルーシ
(ポーロツク公)
1241-14 в.«タタールのくびき»(ヴラディーミル大公)キエフ・ルーシ(ガーリチ=ヴォルィニ公)
14 в.-1480«タタールのくびき»(モスクワ大公)リトアニア領 ※ウクライナの一部はポーランド領
1480-1547モスクワ・ロシア(モスクワ大公)
1547-69モスクワ・ロシア(ツァーリ)
1569-1667ポーランド領リトアニア領
1667-1721ロシア領・ポーランド領
1721-95ロシア帝国(皇帝)
1795-1917ロシア領 ※ウクライナの一部はオーストリア領

※16世紀から1763年までウクライナ・コサックにはヘトマンがいた。

 基本的には、ロシアに君臨した歴代のノーヴゴロド公、キエフ大公、ヴラディーミル大公、モスクワ大公、ツァーリ、皇帝を扱うが、ウクライナとベラルーシも(特に過去においては)ロシアと密接にかかわっているので(と言うより区別することが不可能なので)、ウクライナとベラルーシの君主についても適宜扱う。

 なお、表記についてひとこと。
 いくつかのページでスタイルシートを使用して家系図をつくっているが、環境次第では表示がおかしくなる可能性もある。その点留意していただきたい。(正常に)表示できない場合のため、画像も用意しておいた。原寸大なので、大きくて見づらい場合にはコピーしていただき、お手持ちの画像閲覧ソフトで縮小表示していただきたい。
 表示がおかしくなるのは、(x)HTMLに正確に準拠していないブラウザ(IE)で閲覧しているか、あるいは画面が縮小表示される場合である(タブレット)。

▲ページのトップにもどる▲

最終更新日 08 02 2013

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

inserted by FC2 system