ロシア学事始

ロシアの領土

位置

 ロシア連邦の領土は、北は北極海、西は中東欧諸国、南は西アジア・中央アジア・東アジアの国々、東は太平洋にそれぞれ接している。

 最北端は北極海に浮かぶフランツ・イオーシフ島(アルハーンゲリスク州)のフリーゲリ岬で、北緯81°50'。
 最南端はダゲスターン共和国とアゼルバイジャンとの国境で(この地点には特に何もない)、北緯41°13'。
 南北の緯度の差は40° 以上で、距離にすると 4 000 km を越える。

 最西端はカリーニングラード州のバルト砂州で、東経19°38'。
 最東端はベーリング海峡のラトマーノフ島(チュクチ自治管区)で、西経169°01'。
 東西の経度の差は172° を越え(ほぼ地球を半周)、距離にすると 10 000 km 近くになる。

 上記の最北端・最南端・最西端・最東端から算出した数字上のロシアの中心は、東経105°18'、北緯61°18' 辺りとなる。これはクラスノヤルスク地方とイルクーツク州の境界線辺りに位置する(周辺には特に何もないが、バイカル湖の北の方)。東経で言うとプノンペン、北緯で言うとヘルシンキやアンカレジがこの辺り(サンクト・ペテルブルグよりも北)。

▲ページのトップにもどる▲

面積

 ロシア連邦の面積は、17 098 200 km²。これは陸地の 11.46 % に相当し、つまりは地球上の陸地の10分の1がロシア領だということになる。
 言うまでもなくこれは世界第1位。日本の45倍である。アメリカと比べてもおよそ2倍(1.8倍)。

 なお、この数字にはなぜか出典により相違が見られる。
 17 098 200 km² というのはロシア連邦国家統計局の数字だが、アメリカ中央情報局 CIA の『The World Factbook』はより詳しい 17 098 242 km² という数字を挙げている(出典不明)。
 他方、在日ロシア大使館の公式サイトによれば 17 075 400 km²。『Wikipedia』ロシア語版も同じ数字を挙げていて、ロシア連邦国家統計局の数字としている(実際にはロシア連邦国家登記・地籍・地図作成局)。
 同じロシアの国家機関でも、国家統計局と国家登記・地籍・地図作成局とで違う数字を挙げているのがまぎらわしい。
 ちなみに、同じ『Wikipedia』でも日本語版では 17 075 200 km²。

▲ページのトップにもどる▲

国境線

 陸上を走る国境線の総延長は 20 241.5 km。

 国境を接する国々は14ヶ国。内訳は以下のとおり。

国名距離
1ノルウェー196
2フィンランド1 313
3エストニア290
4ラトヴィア292
5リトアニア227
6ポーランド432
7ベラルーシ959
8ウクライナ1 576
9グルジア723
10アゼルバイジャン284
11カザフスタン6 846
12中国(中央アジア)
   (極東)
40
3 605
13モンゴル3 441
14北朝鮮17.5

▲ページのトップにもどる▲

海岸線

 37 653 km。

 北西部ではバルト海(フィンランド湾)に接する。
 南西部では黒海(及びアゾーフ海)、そしてカスピ海(もっともこれは海ではなく湖だが)に接する。
 東方で接する太平洋は、オホーツク海とベーリング海。
 残るは北部の北極海である。これは細かく言うと、西からバレンツ海、カーラ海、ラープテフ海、東シベリア海、チュクチ海に分けられる。境界となっているのはそれぞれ、ノーヴァヤ・ゼムリャー、セーヴェルナヤ・ゼムリャー、ノヴォシビールスキイ諸島、ヴランゲリ島である。即ち、ノルウェー北部からノーヴァヤ・ゼムリャーまでがバレンツ海、ノーヴァヤ・ゼムリャーとセーヴェルナヤ・ゼムリャーに挟まれた海がカーラ海、セーヴェルナヤ・ゼムリャーとノヴォシビールスキイ諸島に挟まれた海がラープテフ海、ノヴォシビールスキイ諸島とヴランゲリ島に挟まれた海が東シベリア海、そしてヴランゲリ島とチュクチ半島、アラスカに囲まれた海がチュクチ海ということになる。

▲ページのトップにもどる▲

最終更新日 17 01 2013

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

inserted by FC2 system