ロマーノフ家人名録

ニキータ・イヴァーノヴィチ・ロマーノフ

Никита Иванович Романов

ボヤーリン боярин (1645-)

生:1607?
没:1654.12.21/12.31(享年47?)

父:イヴァン・ニキーティチ -1640 (ニキータ・ロマーノヴィチ・ユーリエフ=ザハーリイン
母:ウリヤーナ・フョードロヴナ -1650

結婚:?

子:なし

生年から何から、詳細は一切不明。
 ツァーリ・ミハイール・フョードロヴィチの従兄弟。

 父はツァーリ・ミハイール・フョードロヴィチから疎外されており、父の死後すぐにニキータ・イヴァーノヴィチがボヤーリンの地位を継ぐことができなかったのも、あるいはそれと関係があるのかもしれない。1644年にようやくストーリニクに任命された。ボヤーリンとなったのは翌年。
 しかし莫大な財産を所有していたと言われ、そのためもあって宮廷では大きな影響力を持った。

 1645年、ツァーリ・ミハイール・フョードロヴィチが死に、まだ若いアレクセイ・ミハイロヴィチが即位。ニキータ・イヴァーノヴィチはアレクセイ・ミハイロヴィチ以外では唯一のロマーノフ家の人間として、新ツァーリの下で実権を握ったボリース・モローゾフに反発。チェルカースキイ公、プローゾロフスキイ公、シェレメーテフなど、反モローゾフ派の中核となった。

 1648年には «塩一揆» に乗じてボリース・モローゾフを追い落とすことに成功。一時は羽振りが良かったが、その後モローゾフが復帰すると、再び野に下る。

 非常な野心家であったと言われ、それがひとつにはボリース・モローゾフと対立する要因だったのだろうが、嗜好ではボリース・モローゾフと共通するところがあった。ニキータ・イヴァーノヴィチも多分にヨーロッパ的なものを好み、«ドイツの» 音楽を聴き、«ドイツ人» とつきあい、«ドイツ風» の衣服を着ることすらあった。モスクワ総主教にも苦い顔をされたが、ニキータ・イヴァーノヴィチは無視した。

ロシア語で «ドイツの» という形容詞は немецкий という。これは語源的には «немой(唖の)» から来ている。つまり「ロシア語が喋れない」という意味である。この当時、немецкий という形容詞はいまだにその意味合いを残しており、広く «外国人の» という意味で使われていた(ただし実際にはヨーロッパ人に限定される)。

 1654年、ポーランドとの戦争が勃発すると、スモレンスク奪回戦に従軍している。

 子がなかったため、死後その財産はツァーリ・アレクセイ・ミハイロヴィチが相続した。

▲ページのトップにもどる▲

Copyright © Подгорный (Podgornyy). Все права защищены с 7 11 2008 г.

ロシア学事始
ロシアの君主
ロマーノフ家
人名録
系図
人名一覧
inserted by FC2 system